【スーパーリーグ】オーロットのブレイクポイントとパーティ!対人戦(PVP)の立ち回りと注意点!【ポケモンGO】
オーロット Trevenant |
|
---|---|
タイプ | 草&ゴーストタイプ |
SCP | 1465 |
CP | 1497 |
攻撃 | 125.94 |
防御 | 105.89 |
HP | 123 |
理想個体値 | 0-15-15(Lv.22) |
目次
オーロットの対戦動画(その1)
よかったらチャンネル登録よろしくお願いします♪
スーパーリーグでの長所と短所
長所
オーロットの長所はなんといっても「火力の高さ」です。タイプ相性で有利な相手はもちろん、苦手な相手にも「タネばくだん」や「シャドーボール」などで、そこそこのダメージを取ることができます。基本的にゴーストタイプは悪タイプに弱いのですが、相手の悪タイプの通常技の火力次第ではシールドを駆使して「タネばくだん」で、相手のHPをそこそこ削れることも少なくありません。もちろん勝ち切ることは不可能ですが、思ったより抗えたりもするので面白いです。
それを可能にしているのが、火力がありゲージ増量の優れた「シャドークロー」です。オーロット自体の攻撃力が高いため、この「シャドークロー」が「等倍」以上の相手はもちろん、「効果はいまひとつ」の相手にも地味にダメージを与えていたりします。シールドありきにはなりますが、場合によっては無理やり押せる火力と回転力、そして技の優秀さがオーロットの長所です。また、タイプも優秀で、スーパーリーグの環境に多い、水技・草技・地面技・格闘技などを軽減できるのも強みです。
短所
耐久力がないので、「等倍」のゲージ技でもそこそこダメージを受けてしまいます。とはいえ、微妙に耐えてくれたりするのですが、それでも耐久力の低さは最大の短所です。また、苦手なポケモンにも微妙に抗えるとは書きましたが、思ったよりはというだけで勝てるわけではないので注意が必要です。
特に相手のポケモンの通常技が強力でオーロットの弱点を突いている場合、かなりゴリゴリいかれるので無理に突っ張らないようにしましょう。具体的には「したでなめる」や「シャドークロー」や「やきつくす」などは相当痛いです。
主な立ち回り
火力がありゲージ増量も優秀な「シャドークロー」でゴリゴリ削りながら、ゲージ技の「タネばくだん」「シャドーボール」をガンガン撃っていくスタイルです。「タネばくだん」は本来ならば大した火力は出ないのですが、攻撃力がありタイプ一致で撃てるオーロットにが使うとなかなかの威力になります。実際、ズルズキンなど苦手な相手にも3割近くダメージを取れるので意外と重宝します。
また、耐久力はないのですが、相手のポケモンの火力次第ですが、弱点の「れいとうビーム」や「イカサマ」なども、1発なら耐えることができるので、苦手なポケモンにもそこそこ抗って戦うことができます。そういった対面になった場合、HPに余裕がある時などは受けてみても悪くないと思います。
スーパーリーグ1位の個体は「攻撃0、防御15、HP15(PL22)」、交換でゲットするのは難しいので、基本的には爆湧きイベントなどでゲットすることになると思います。
オーロットは得意なポケモンには圧倒的に強く出ることができるので、出し勝てた場合は様子を見ながら戦っていくことがポイントです。交代受けなどをケアしながら「タネばくだん」で揺さぶりをかけつつ、超強力な「シャドーボール」でぶっ飛ばしてしまいましょう。出し負けた場合は相手のポケモン次第ですが、少しくらい粘っても悪くありません。基本的に最初のゲージ技を先制できることが多いので、それを撃ってから交代受けを狙っても良いと思います。もちろん、相手の通常技でゴリゴリ押されてしまう対面や相手の方が回転が速い場合は別ですが、どちらにしろシールドありきのポケモンなので、出し負けの場合、起点を作ったり、一撃を加えてから逃げるというのも視野に入れてみてください。
オーロットの覚える技と特徴
技1(通常技)
技名 タイプ | 威力 DPT | 時間 ターン | 増量 EPT | 備考 |
---|---|---|---|---|
ふいうち 悪 | 5 2.5 | 1.0秒 2ターン | 7 3.5 | |
シャドークロー ゴースト | 7.2 3.6 | 1.0秒 2ターン | 8 4 |
※DPT 「1ターン毎に相手に与えることができるダメージ量」高いほど多くのダメージを与える
※EPT 「1ターン毎に貯められるゲージの増加量」ゲージ増加量の効率の良さを表している
●ふいうち(悪)
DPT・EPT共にもう1つの通常技「シャドークロー」に劣るのであまりおすすめしません。見れる範囲もゴースト技と大きく変わらないので不採用で良いと思います。
●効果ばつぐん エスパー・ゴースト
●効果いまひとつ 格闘・悪・フェアリー
●シャドークロー(ゴースト:タイプ一致)
通常技全体で見ても1、2を争うくらい優秀な技です。威力・ゲージ増量共に優れており、タイプ一致で撃てるため「オーロットのメインウェポン」と言っても差し支えないです。実際「等倍」以上の相手であればゴリゴリダメージが入りますし、ゲージ技との相性も良く、環境的にも刺さる相手が多いのでがおすすめです。
●効果ばつぐん エスパー・ゴースト
●効果いまひとつ ノーマル(二重耐性)・悪
技2(ゲージ技)
技名 タイプ | 威力 DPE | 消費 | 備考 |
---|---|---|---|
タネばくだん 草 | 66 1.65 | 40 | |
イカサマ 悪 | 70 1.56 | 45 | |
シャドーボール ゴースト | 120 2.19 | 55 |
※DPE 「威力÷ゲージ消費で算出されたゲージ1あたりの威力地」技2の威力の効率の良さを表す。
●タネばくだん(草:タイプ一致)
本来はそこまで優秀な技ではないのですが、火力のあるオーロットがタイプ一致で撃てるという点で強力な技に化けました。消費ゲージが40と少なく、ゲージ増量の良い「シャドークロー」との相性も抜群です。軽い技なのでブラフとしても使えるので覚えさせておきましょう。
●効果ばつぐん 水・地面・岩
●効果いまひとつ 炎・草・毒・飛行・虫・ドラゴン・鋼
●イカサマ(悪)
ゲージ消費も軽くて優秀な悪タイプの技ですが、オーロットの場合「タネばくだん」と「シャドーボール」が優秀過ぎるので、採用している人は多くありません。見れる範囲がゴースト技の「シャドーボール」に近いというもの人気のないの理由の1つですね。
●効果ばつぐん エスパー・ゴースト
●効果いまひとつ 格闘・悪・フェアリー
●シャドーボール(ゴースト:タイプ一致)
オーロットのメインウェポンです。タイプ一致補正で威力が120もあり、消費ゲージも55と比較的軽いので、通常技の「シャドークロー」との相性も抜群です。前述の「タネばくだん」をチラつかせながら撃てるのもポイントが高いですね。ぜひ、覚えさせておきましょう。
●効果ばつぐん エスパー・ゴースト
●効果いまひとつ ノーマル(二重耐性)・悪
ゲージ技のタイミング
技名 | ふいうち | シャドークロー |
---|---|---|
タネばくだん | 6-6-6-5-6 | 5-5-5-5-5 |
イカサマ | 7-6-6-6-6 | 6-6-5-6-6 |
シャドーボール | 8-8-8-8-8 | 7-7-7-7-7 |
通常技はDPT・EPT共に優れているので「シャドークロー」の一択です。ゲージ技に関しては「イカサマ」も技の性能自体は悪くないですが、見れる範囲が「シャドーボール」とほぼ被っていますし、威力もタイプ一致補正のかかった「タネばくだん」と大して変わらないので、消費ゲージが少なく、見れる範囲が広がる「タネばくだん」を採用した方がメリットが大きいと思います。
ダメージ倍率とタイプ相性
倍率 | タイプ |
×2.56 | |
×1.6 | ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
×0.63 | ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
×0.39 | |
×0.24 |
オーロットが圧倒的に苦手なのは、炎技・飛行技・氷技・悪技・ゴースト技の5つです。なので、これらの技を使うポケモンと当たる際には注意が必要です。交代権が残っているのであれば、まともに戦わないように注意し、どうしても戦う必要が出てきてしまった場合は、火力の高さと回転の速さを活かして、無理やりシールドを剥がせるように頑張ってみてください。
基本的に有利な対面
オーロットは草&ゴーストポケモンなので、デオキシスやチャーレムなどのエスパーポケモン、ラグラージやマリルリやブルンゲルなどの水ポケモンには有利です。回転も速いので様子を見ながら戦うことができます。また、カウンターを「効果はいまひとつ」にできるため、ヤルキモノやカイリキーといったカウンター族も倒すことができます。タイプ相性で有利な場合は圧倒的に優勢にバトルを進めることができるので、しっかりと有利な相手をロックして戦うようにしましょう。
基本的に苦手な対面
圧倒的に苦手としているのは悪ポケモンです。ブラッキーやバルジーナやタチフサグマなどにはほとんど手も足も出ません。ですが、通常技が「カウンター」のズルズキンに対しては回転で勝っているため、出したタイミング次第ではワンチャンあります。
また、こちらの「シャドークロー」を軽減されてしまうため、カビゴンやベロリンガなどのノーマルポケモンは苦手です。通常技の「したでなめる」でもゴリゴリ削られてしまうため不利です。その他に、あまえる族や炎ポケモン、あとはトドゼルガなどの回転の速い氷ポケモンは苦手です。
ピジョットやファイアローやエアームドなどの飛行ポケモンも基本的にはきつい相手なので、戦いは避けるようにしましょう。ただし、ノーマルタイプが入っている飛行ポケモン以外には「シャドーボール」を当てることができればチャンスは作れます。
注意が必要な対面
オニシズクモとの対面は、相手の通常技が「まとわりつく」であれば基本的には勝つことができます。ただし、ゲージ技の「むしのさざめき」を喰らってしまうと対面を奪われてしまうので注意が必要です。相手側は3分の2の確立で「むしのさざめき」が撃てる計算になるため、分が悪い対面かもしれません。尚、相手の通常技が「むしくい」だった場合は負ける対面のようです。
オーロットのブレイクポイント
目ぼしいブレイクポイントとしてはフシギバナ対面をひっくり返せるポイントがありました。上の図のような個体値のオーロットであれば、フシギバナを倒すことができるようになります。ですが、攻撃に個体値を振った分だけHPが減るので、チルタリス対面で負けるようになります。そういったところを考えると「無理にブレイクさせる必要はないのかな?」と思います。
ブレイクポイントに関しては、何かにブレイクすると何かに負けるようになることも多いので一長一短ですね。上手くバランスの良いブレイクポイントが見つかると良いんですけどね。
何か他におすすめのブレイクポイントがあったら、コメントなどよろしくお願いします。
オーロットのおすすめパーティー
オーロット・マリルリ・ガラルマッギョ
オーロットは草&ゴーストタイプなので、スーパーリーグでよく見かけるマリルリ・ガラルマッギョ・チャーレムなどのポケモンに強く出ることができます。これらのポケモンは初手で出てくることも多いので、出し勝ち率も悪くないです。
出し負けた際の引き先には、マリルリを据えてみました。マリルリは耐久性能が高いので、シールドなしでも色々なポケモンとそこそこ戦えますし、「れいとうビーム」「じゃれつく」「ハイドロポンプ」と技も多彩なので、引き先に向いています。
ガラルマッギョはオーロットとの相性補間が良いので最後の1匹に据えました、ガラルマッギョはオーロットが苦手な飛行タイプや毒タイプに強く、オーロットはガラルマッギョが苦手な格闘タイプや水タイプに強いのが特徴です。とはいえ、ラグラージの裏にはエアームドがいるなど、この手の相性補間は読まれやすいので、注意しましょう。
技構成は、オーロット(シャドークロー・タネばくだん・シャドーボール)、マリルリ(あわ・じゃれつく or れいとうビーム or ハイドロポンプ)、ガラルマッギョ(マッドショット・いわなだれ・じしん)です。
トリデプス・オーロット・チャーレム
出し勝てば圧倒的に優位に立ち回れるトリデプスを初手に置き、相性補間を考えてオーロットを後ろに添えました。オーロットとガラルマッギョの相性補間が良いのは先程のパーティでお伝えしましたが、トリデプスとも補間が取れているので組み合わせとしては悪くないです。
出し負けの際は、大きな出し負けでなければ、相手からしてもトリデプスは厄介なので、しばらくトリデプスで突っ張っても問題ありません。ラグラージやチャーレムなどのヤバい出し負けの時は、オーロットに引きましょう。オーロットは悪タイプや飛行タイプに追われやすいですが、そいつらに対してはトリデプスやチャーレムが圧倒的に強く出ることができるので戦えます。また、オーロット自身もその攻撃力を武器に、辛い対面でもある程度ダメージを与えてくれます。
技構成は、トリデプス(うちおとす・ストーンエッジ・かえんほうしゃ)、オーロット(シャドークロー・タネばくだん・シャドーボール)、チャーレム(カウンタ―・グロウパンチ or れいとうパンチ・サイコキネシス)です。
オーロットはタイプが優れているので、見れる範囲が広く、対人戦で活躍が期待できます。苦手なタイプのポケモン相手にも技範囲の広さで意外にダメージを与えて去ることができるので、裏次第では逆転の芽を掴むこともできます。特にガラルマッギョ・マリルリ、チャーレム、チルタリス、デオキシス、トリデプスなど、人気のポケモンに軒並み強いのはポイントが高いです。とはいえ、ブラッキー、ヤミラミ、ドラピオン、ニドクインなどの悪タイプや毒タイプには歯が立たないので、その辺に対して強いポケモンと組ませるのは必須になります。いろいろな組み合わせが期待できるポケモンなので、ぜひ、厳選して作っておきたい1匹ですね。
オーロットの対戦動画(その2)
よかったらチャンネル登録よろしくお願いします♪
最後にもう1つ、オーロットを使った動画をあげておきます。
バトルの際の立ち回りの参考にしてください。あと、もし良かったら、このブログのブックマークとYouTubeのチャンネル登録もよろしくお願いします♪
今回の記事でお伝えした内容以外にも「こんな立ち回りがあるよ」だとか「このパーティが良いよ」などがある場合は、コメント欄で教えてくださると助かります。精査して加筆して行こうと思いますので、よろしくお願いします。